2020年11月19日
どっこい製作所アーカイブ~ピコラミニ編~(:з)

画像をクリックすると原寸画像が表示されます。
ドクターデスの遺産に対抗するにはこれしかなーい( ・`ω′・)b
芸人ですよ。の遺産(  ̄ ∋  ̄)
ですよ。の最近はぁ…(:з)
大郷寺かぴばらです(:з)
ブログのネタがないのと、気が向いたのでどっこい製作所アーカイブを始めようと思いました。まる。
やっぱり一番最初はピコラミニでしょそうでしょって事で、ピコラミニから始めます。
まぁなんつーか、前身にピコラもあるし、簡単に作るってことならペレットポッパーなんかもありますが…。
基本的には画像を見て頂いて、リンク先は実寸ですので、型とって自作されてみてもOKです。
(著作権を放棄する訳ではないので、販売などは禁止。ご自分で作って使う程度にしてください。)
簡単に形状の説明を。
前側がお尻側よりも2mm程薄くなっていますが、これは水流をお尻にあてる為。
こういう形状にする事で、浮力としての揚力を最大限に生かす訳でございます。
尚、本体のヒノキは5mm厚の物ですが、使用するウエイトが第一精工株式会社の5番を2個。
この5番が約4mmなので、ドリルで穴を開ける際には職人技が必要になります(:з)
お尻の出っ張りは下側が球状。上側は平面。
お椀みたいな感じでございます。
これはシンキングプラグでも、揚力を得やすくする為でございます。
お尻のキラキラ玉はダイソーやセリアで売ってるジュエリーストーンを使います。
入手出来ない場合はアルミテープとエポキシボンドで代用しても可。
サイズが22mmと極小ですが、シンキングとなっておりますので、マイクロスプーンのような感覚で使えるルアーになっております。
フックは、バンフックのSP11BLの6番でしたが、細軸ならOKではないかと…( ё ω ё)
今では当たり前のように作っていますが、このピコラミニを作った事で、ルアーに使える「揚力」と言う物に気づいたのでございます。
で、「シンキングのルアーは巻くと浮いてくるのが常識」という言葉に疑問を持ったのもこのピコラミニを作った頃でございます。
まぁ、シンキングのルアーは巻くと浮いてくるのは揚力を使うから、「浮いてきてしまう」のが正解であって、リップの角度で潜ったり、タナをキープする事も出来る訳なんですが…( ё ω ё)
閑話。
昨日は、母の介護保険の件で市役所に行ってきました。
とは言っても大郷寺さん、訪問看護と訪問介護の違いすらわかっておりませんで、市役所の人から説明を受けた訳でございます。
どうにも、今まで来ていただいた訪問看護の方とは少し違うようでこんがらがっておりますが、病院の看護婦長さんから入っておいてくださいと言われたので手続きをした次第。まぁなんにせよ、サービスが受けられるのであればその方が良いかしら。ねえ( ё ω ё)

にほんブログ村
↑一日1クリックお願いします<(__)>ぺこぺこ ↑
( ´・ω・)
/ つ(0|::::|0) <「釣り具ハンドメイド」を押してくれると
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 大郷寺さん嬉しいなあ
トントントントントントントントントントントントントントントントン
トントン トントントントントントントントン
トン (∩`・ω・) トントントントントントン
_/_ミつ(0|::::|0)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
; ' ;
\,,(' ⌒`;
(;; (´・:;⌒)/
(;. (´⌒` ,;) ) ’
( ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ (0|::::|0)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どっこい売店 携帯電話からはこちらから(`-´)> ビシッ !
どっこい売店のお買い物での
お支払い方法に、銀行振込に対応しました(`-´)> ビシッ !
銀行振込でお支払いの場合、もしくは5千円以上お買い上げで送料無料!(`-´)> ビシッ !
どっこいブログ読者様の
「どっこい製作所ルアーを使って釣れたレポート」を
募集しております(`-´)> ビシッ !