ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

BIGリアルS

capybara 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

capybara  2023年09月21日

紙貼りするぜ!カミバリオン!(:з)




スーパーに行ったら トマト 一個198円

…(   ̄  ω   ̄)トオイメ

大郷寺かぴばらです(:з)

高杉君!高すぎ!( ̄ロ ̄ノ)ノ

そんな訳で、シャッドタイプ、コトノハの下地作業です(   ̄  ∋   ̄)
今回はニジマスだけでなく、ヤマメカラーも作ろうて事で、
ヤマメの模様を作ってみました。
相も変わらずイラストレーターで作った物をフォトショップでぼかしています。
いや、今のイラストレーターならぼかし迄出来る事は知ってるんですけどね。
で、印刷して貼り付け。
だいぶ紙貼りも上手くなってきましたよ。

閑話。
先日、一番最初に入った会社の同期連中から電話が来まして。
なんでも同期会をやっているんだとか。
てか、毎回同期会やってる宴会場から電話来るんですが、
大郷寺さん誘われてないんですよ(   ̄  ω   ̄)トオイメ
もうね、何回も前から誘ってくれって言ってたんですが誘われる事もなく。
ついでに、その同期の中に群馬県民が5人くらいいるので、群馬会なるものもやってるそうなんですが、
こちらも大郷寺さん、誘ってもらった事がございません(   ̄  ω   ̄)トオイメ
そーか、そーか、おまいら俺の事なんか嫌いなんだろ
で、誘われなかったからって電話してきて、ざまあみろと。
うぇえええええええええええええええええええん( つω┰)

ムヒョロジで似たようなお話しありましたよね(   ̄  ω   ̄)トオイメ

なんかね。
電話終わったあとにラインのグループへのお誘い来てたけど、無視させて頂きました。

えん( つω┰)  

capybara  2023年09月18日

リップ作ったりスプクラ作ったり(:з)






三連休、いかがお過ごしッ?(   ̄  ∋   ̄)

大郷寺かぴばらです(:з)

大郷寺さんはリップ作ったり、無発泡タイプのスプクラ作ったりしております。

まぁね随分長い夏休みを頂いてしまったので、仕事しなさいよって話しじゃございませんか。
えーっと、2年間?食っちゃ寝してたの(   ̄  ∋   ̄)
でもねー、きちんとルアーの事考えていたんですよー
実際作業しなかっただけで(   ̄  ∋   ̄)

!( ̄ロ ̄ノ)ノ

誰が三年寝太郎ですか!( ̄ロ ̄ノ)ノ

最近はYouTube見ながら作業していたりするんですが、
あれね。
タトゥーシール使って魚の皮膚を表現しているルアーを作っている動画がありますが、
タトゥーシールって、コーティングの隙間から水が入って色流れしますから
ルアーには使わない方が良いですよ(   ̄  ω   ̄)トオイメ

大郷寺さんも昔使って失敗しましたからね。

で、今の紙貼りを思いついた訳なんですが、紙貼りと言ってもコピー用紙を貼る訳じゃないんですよ。
別にルアー用の紙がある訳でもないんですがね(   ̄  ∋   ̄)
紙貼りならウレタンでもセルロースでもしみ込んで耐水になってくれるので、
ルアーを使用中に水で色流れしたりしません。
ってこーゆう事を寝ながら考えていたんですよ。

!( ̄ロ ̄ノ)ノ
だから三年寝太郎じゃないですってば!( ̄ロ ̄ノ)ノ

閑話。
先日おい給からメールが来まして(   ̄  ∋   ̄)
おい給(   ̄  ∋   ̄)
おいしい給食ですな(   ̄  ∋   ̄)
なんでもおいしい給食3期が10月からスタートなんですってよ奥さん!( ̄ロ ̄ノ)ノ
まぁ楽しみじゃござーませんこと!( ̄ロ ̄ノ)ノ
なんでも函館が舞台だとか!( ̄ロ ̄ノ)ノ
てことは2期の最終回で教育委員会の先生が言ってたイカメシが出るんじゃございませんこっと!( ̄ロ ̄ノ)ノ
「あれはうまかった(笑顔」(   ̄  ∋   ̄)  

capybara  2023年09月17日

亜月とコトノハとニラ炒め(:з)








YouTubeを見ていたら凄い人がいました。
「特許」究極のルアー開発に挑む大学生の物語

スゴイ発想と行動力です。出来たルアーも素晴らしいです。
喋りがニコニコ技術部っぽいのが玉にキズかしら(   ̄  ∋   ̄)

大郷寺かぴばらです(:з)

こういう特許ってメガバスアタリが興味示しそうな気がしますけどねー

そんな訳で、ペンシルベイトの亜月。
試作分が完成いたしやがりました( ・`ω′・)b
一回目に紙貼りした分は合わせ目の処理が綺麗に出来ずに浮いちゃいましたが、
二回目に作った分は綺麗に出来てます(  ё  ω  ё)
ウロコ模様も強調しすぎず、良い感じになっています。

あとは実釣ですがいつになるかなー(   ̄  ω   ̄)トオイメ
なんなんだよこの日差しは…。
肌が弱い大郷寺さんは、この日差しの中では30分も生きていられませんよ。
30分後には肌が真っ赤になって夜お風呂に入る時に痛くて死んじゃいますよ( つω┰)

(   ̄  ω   ̄)トオイメ

亜月のほうが一段落つきそうなので、同じボディを使うコトノハを進めましたよ。
リップの原型が出来たので、早速複製してボディと合体しました(   ̄  ∋   ̄)
ウエイト調整して良い感じの泳ぎが出ています(   ̄  ∋   ̄)
ただどのくらい潜るかは実釣してみないとなー。

閑話。
最近、もやしとニラの炒め物にはまりかけております。
これにレバーがはいれば、ニラレバ炒めになるけど、レバーを入れないやつ。
いわゆるニラ炒め(?
オイスター醤油で味付けしたり、ステーキ宮のステーキソースで味付けしたりしておりますよ。
あと、マルちゃんの焼きそばのソースが余っていたのでそれも試してみました。
どれもそれぞれの味わいがあっておいしゅうございました(   ̄  ∋   ̄)
ホカホカのご飯と合わせると最高です(   ̄  ∋   ̄)  

capybara  2023年09月12日

亜月、皮膚が付きました(:з)







高校時代のイケメン二人から唇を奪われる夢をみました。

大郷寺かぴばらです(:з)

違うんだ!( ̄ロ ̄ノ)ノ大郷寺さんは普通に女の人が好きなんだ!=͟͟͞͞( ̄ロ ̄ノ)ノ(未婚・もしくは現在独身の女性に限る)

(   ̄  ∋   ̄)

欲求不満じゃないですよー
あーでも最近は釣のYouTubeばかり見てるから欲求不満なのかもしれん(  ё  ω  ё)
釣りしたいなー(   ̄  ∋   ̄)

そんな訳で、亜月の一回目のコーティングをしました。
うん、思惑通り下地に塗ったシルバーが透けて良い感じにトラウトの皮膚っぽくなってます(   ̄  ∋   ̄)
これだよこれ。
これを目指していたんだよ(   ̄  ∋   ̄)
とか言いつつ、斑点はもう少し少なくても良かったか?とー(↑)かー(↓)
でもまぁとりあえず一回目だし良いんじゃね( ̄ω ̄?
ちなみに、紙貼ってウレタンコーティング。
800~1500番でサンディングして段差を均して、もう一度コーティングしてます。
あと白ラメを少し振りかけています。こうする事でウロコの反射光を再現。

お目目は自作の2.5mmアイ。
3mmだと少し大きいんですよねー。
大郷寺さんが作りたいのは、リアルサイズ小魚ルアーではなく、
30~40cm位のトラウトのスケールダウンモデルなので、
目は小さい方が良いのです(   ̄  ∋   ̄)

あ、そうそう。
シルバーの塗装なんですが、一部ラッカーやエナメル系塗料は色流れするんですよねー
でも!
アクリル塗料なら流れない!=͟͟͞͞( ̄ロ ̄ノ)ノ
10年前の大郷寺さんに教えてあげたい(   ̄  ∋   ̄)
何度エナメル塗料を買って流れたか…( つω┰)


閑話。
そろそろどっこい売店も再開しようかしら(  ё  ω  ё)
でもねー、インボイスとかいうの。
あの諸悪の根源なんとかなりませんかね。
今までは、消費税として頂いていた分というのは、実売価格から差っ引いておりました。
つまり1000円の物は本当は1100円で売るべきなんですが、
消費税分がかからない(年収1000万円以下なので控除)分、
値下げしていたんですよね(  ё  ω  ё)
それがインボイスで消費税分を納めなくてはならなくなる。
つまり10%値上げしないと、大郷寺さんの収入が少なくなるのでございます。
こいつぁコマッタ<(゚Д゚)>
値段も直さなくちゃならないし。
いっその事、今までの全部廃盤にしてやろうかしら(   ̄  ∋   ̄)  

capybara  2023年09月10日

シャッドタイプ コトノハ2023(:з)



珍しく7時間寝た(:з[布団]っ

大郷寺かぴばらです(:з)

いやー、昨日、製作中にカッターで指を切ってしまいましたよー。
大郷寺さんもまだまだ修行が足りんですなぁ(   ̄  ω   ̄)トオイメ

そんな訳で、一液ウレタン待ってる間は暇なので、
亜月といえば、コトノハ、イザナギと…。
亜月はペンシルでしたが、コトノハはシャッド、イザナギはデッド・ミノーでした。
この三種は同じボディを使いまわして作った物なんで、姉妹ルアーという事になります。

で、亜月作ったらコトノハも作ろうかという事になって、
リップの整形をして、ボディにくっつけたりしてました。
原型が完成したら、複製して、ボディとリップに分けて
それぞれの型を作って、ボディは発泡、リップは無発泡で複製します。
まだまだ先は長いじぇ(  ё  ω  ё)

ついでに亜月の複製と、ウロコ貼り。
最初の時よりも格段に上手くなってる!!( ̄ロ ̄ノ)ノ
…気がする(   ̄  ∋   ̄)

いーんだよ、こんなもんそのぐらいに考えときゃぁ。
お山の大将で良いの!
自分が一番上手いと思ってればいいの!
僕が一番、ガンダムをうまく使えるんだ。くらいに思っときゃぁいいの!

ガンダム…( ̄ω ̄?
  

capybara  2023年09月07日

亜月の塗装下地を作る(:з)




昨日到着予定の荷物が、今日になって届きました。
つか昨日が指定予定日で一日中家で待ってたのに
不在届けもなしに持って帰ったとか…
いやぜってー来てねーだろ(  ё  ω  ё)

大郷寺かぴばらです(:з)

でも、届いた商品を開けたらサービス月間とかで、
発泡樹脂がもう一本入ってました。
まずーい!もう一杯!!( ・`ω′・)b

てか二本あってもどうすんだよって感じなんですが(   ̄  ω   ̄)トオイメ
ルアー作れってか(   ̄  ω   ̄)トオイメ

そんな訳で、頑張ってルアー作ってます(   ̄  ∋   ̄)
発泡樹脂が届いたので、亜月の複製をして、
お風呂で簡易スイムテストしました。

やべー(   ̄  ∋   ̄)
やべーよこれ(   ̄  ∋   ̄)

ちょっとあおっただけで、綺麗なドッグウォーク。
これはきっとバスでも釣れちゃうね( ・`ω′・)b

で、とりあえず3本複製して、塗装下地を作っております。
色々考えて、ニジマスの表皮をプリントしてみたりしましたが
いかんせん縮小サイズが小さすぎてダメダメポーン。
しかないので、ウロコ模様を作りましたよ(  ё  ω  ё)

やだー大郷寺さんたら努力家ー!
今回はイラストレーターで六角形を作り、偏倍で大きさを変えてウロコ模様にして
フォトショップで斑点を追加。
今のイラストレーターなら全部イラストレーターだけで出来ちゃうんですがね。
どうも昔の人間なもんで、ぼかし作業はフォトショップ使ってしまうんですよねー。

で、印刷した物を貼り付けて…。
アルミ貼りをさんざん修行した過去の自分を褒めてあげたい(   ̄  ∋   ̄)
まだ三個目なので、イマイチいびつですが、もう少しやれば完璧にマスターできそう(   ̄  ∋   ̄)
あー、あこがれのー紙貼りマスターにー♪
なりたいなーねれるかなー
絶対なってやるー(   ̄  ∋   ̄)

誰が紙貼りマスターですか(   ̄  ∋   ̄)

で、目を仮付けして写真撮ってみました。
この後ウレタンコーティングして、段差なくして塗装してー。
あ、一液ウレタンが硬化してて使い物にならないので発注しました。

そうか。
もう2年も一液ウレタン扱ってなかったんだなー(   ̄  ω   ̄)トオイメ  

capybara  2023年09月02日

夏ふかし 隣はふかし芋を食うひt…え?そんな奴ぁいない?( ̄ω ̄?




残暑が厳しいさんしょー!!
って、ろじっくぱらだいすのワタナベさんなら言ってくれると思っていたので
今絶望の淵に佇んでいます

大郷寺かぴばらです(:з)

くそあっちーーーーーーーー!!
なんだよこれ!立秋じゃねーのかよ!( ̄ロ ̄ノ)ノ
秋だけどさま~ずかよ!=͟͟͞͞( ̄ロ ̄ノ)ノ

(   ̄  ∋   ̄)

ダイゴウ人さんの調子は良いようです(   ̄  ∋   ̄)

てかねー、お腹のねーチューブの出口部分に肉芽ってイボみたいなんが出来て
少し膿が出て、ドロッとした血液も出てきたんですよねー

これ、感染症だったらまずいよねー(   ̄  ω   ̄)
感染症だったら有無を言わさず1~2週間の入院だからねー

入院!!
オンラインゲームにインするのはログイン!
人面岩に飛び込むのはフェードイン!!

入院なんてやだーって言ってても30秒後にはベッドの上で看護婦さんにお薬飲みましょうねーなんて言われる生活を1週間とか2週間も続けなくちゃならないんですよ!( ̄ロ ̄ノ)ノ

(   ̄  ω   ̄)トオイメ


もう少し涼しくなったら、俺、釣りに行くんだ…

そんな訳で、亜月作ってます
顔は何度も作り直しました
おいしい給食ファイナルバトルのDVDを注文しました(   ̄  ∋   ̄)
  

capybara  2023年08月17日

亜月をリメイクする




まだ生きてます。

大郷寺かぴばらです(:з)

残念です(   ̄  ∋   ̄)

そんな訳で、ピコクラ改めスプクラの方はいくつか複製して、塗装してます。
リップも切ってあるので、あとはコーティングしてリップ付けて組み立てれば完成なんですが、
あちくってやってらんねーので、すこし寝かせてあります。
白下地のやつは、蛍光とか、赤白にしようかしら等と企んでおります。
昔あったスプーン、赤白でS字のような白い線が書いてあるやつ(   ̄  ∋   ̄)

釣れた事は一切なかった、大郷寺さんの中では伝説級のスプーンなんですね。
なんか懐かしいな、赤白スプーン以外にも定番と言えば、トビーとかね。
魚のように目がついて、ウロコがモールドしてあって、小さなヒレが二つ付いてる奴。
ルアー釣りセットとかを買うと、この二つは必ず入ってましたよねー。
あとバイブレーション。
全部全然釣れませんでしたけどねー(   ̄  ∋   ̄)
今となってはいい思い出です(   ̄  ∋   ̄)


さて、今回作ってるのは、トップウォーター用のルアー。
覚えてる人いるかなー。亜月。
あれを今の技術とアイデアで作ったらどうなるかって事でやってみてます。
ボディの胸のアタリ(?だけ太くして、ヘラ浮きみたいな構造にしております。
良い感じの浮き具合になってくれると良いんですけどねー(   ̄  ∋   ̄)

今回はここまで。
また次回迄いい子にして待ってるんだぞ(   ̄  ∋   ̄)  

capybara  2023年07月26日

大須賀さんから片品川国際マス釣場さんの釣果報告を頂きました

大須賀さんから釣果報告を頂きました。


























令和5年7月21日(金)、片品川国際マス釣場さんに行ってきました。

釣行時間は8時から12時までの4時間です。
天 気:曇り~薄曇り~晴れ

気 温:朝方は曇っていたこともあり、あまり暑さも感じませんでしたが、雲がなくなり晴れてからは、なかなかの暑さでした。
水温は、16度ほど。 

平日でもあり、他のアングラーさんは少なかったので、こまめに場所を移動しつつ釣りました。

最初に向かったのは、道路向かい側のポンドです。

まず、使ってみたのは、イーグルプライヤースリムGJです。
ここ最近、試すことの多くなってきたマジックジャークを試してみると、幸先よく釣れます。
1匹目、2匹目と順調に釣れるものの、テンポ良く連装とはいきません。
その後は、ポツポツと言った感じの釣れ方でしたが、トータルで5匹釣れました。

続いては、どっこい製作所さんのオカピを試します。
投げてゆっくり巻いていると、ズドンときました。
こちらの釣場さんでは、大物と言っていい35cmほどのトラウトです。
同じパターンで、ゆっくりめのただ巻きで使っていると、サイズは最初に釣ったのには及ばないものの、そこそこいいサイズが釣れます。
こちらも釣果は5匹でしたが、この日1番の大物キラーぶりを発揮してくれました。

そこそこいいサイズは釣れたものの、少し暑くなってきた影響か、思ったようには数釣りができなかったので、今度は、奥の方の
コンクリート貼りのポンドに向かいます。
いいサイズは、あまり期待できませんが、数釣りは期待できるポンドです。

こちらの釣場さんの数釣りでは、まず最初に手にすることの多いマイクロスプーンのジルを投げてみますと、あっさり釣れますが、
いつもほどの高反応ではありません。
でも、サイズは今ひとつではありますが、きれいなヤマメが釣れました。
10匹釣りまして、他のスプーンも試してみます。

いつものマイクロスプーンでも、そうそう釣れる感じでもなかったので、少し遊んでみようと思い、次に手にしたのは、オールド
スプーン。
これが、思ったよりも高反応でして、
エバンススプーンで10匹、ミッジで10匹、ダーデブルスキッターで5匹と、思いがけず25匹も釣れました。

普段、あまり使わない玉虫スプーンを試してみると、何とこれが思わぬ高反応。
予想外のいい反応が続き、テンポ良く釣れ、トータルで、何と20匹釣れました。
この玉虫スプーン、確かグラスアイさんのオリジナル物、使いどころさえどんぴしゃならば、さすがによく釣れます。

順調に釣果を伸ばすことができたので、ちょっと遊んでみようと思い、自作のキワモノルアー、ハエ付きうんちルアーを投げてみると、
ほんのちょっと時間がかかりはしましたが、茶うんちで2匹、カレーうんちで3匹釣れます。
同じハエっていうことで、これも自作のハエ入りクリアスプーンを試してみると、これも思ったより反応が良く、5匹釣れます。

次に試してみたのは、マイクロジョイントミノー。
どちらさんのルアーか、製品名さえもよく知らないおもちゃのようなマイクロサイズの多関節ミノーです。
ただ巻きでは全く動かず、反応もよくないのですが、軽くシェイクしたり、巻きを止めたりなど、変化をつけつつ巻くとなかなかにいい反応。
10匹釣れました。

次は、自作のルアーも試します。
マイクロニョロ、ミミズクランクのただ巻きをしてみると、
マイクロニョロで5匹、ミミズクランクで3匹釣れました。

どうも小さめのクランクベイトの反応がよさそうだったので、次はピコラミニを投入します。
予想通り、なかなかいい反応で10匹ほど釣れます。

ここまで釣って、時間は11時過ぎ。
暑さも手伝ってか、集中力が続きません。
ルアーも一通りは使ってみたので、最後は、普段あまり使っていないルアーも、ちょっとだけ試してみました。

いろいろ試して見た中で、釣れたのは以下のルアー。
シュガーディープ35Fで3匹(*使い方はマジックジャーク)、
ちびぶりぶりミノーで3匹(*これも使い方はマジックジャーク)、
フラパニで1匹(*使い方はただ巻き)
などで、釣果を上げることができました。

ここまで、釣ったところで、タイムアップです。
トータルの釣果は、3ケタ超えの105匹でした。

この日は、突出したヒットルアーこそありませんでしたが、お気に入りのどっこい製作所さんのルアー、自作のルアー、
オールドスプーンなどなど、多種多様なルアーで、たくさんの釣果を上げることができて、楽しい釣行となりました。

※※※ご連絡※※※
現在、ルアーの販売をお休みさせて頂いております。
ご注文を頂いても製作出来ませんのでご了承ください<(__)>  

capybara  2023年07月10日

ピコクラのボディを広くする(:з)

どちらかと言えば干乾びるほうのカピバラ…_(:3 ⌒゙)_

大郷寺かぴばらです(:з)

クソあちい_(:3 ⌒゙)_



右:ビフォー  左:アフター

そんな訳で、ピコクラの複製を始める前にフックを付けて泳がせてみたんですが
泳ぎが小さくなる…

これは当たり前の事なんですが、
支点・力点・作用点の作用点の先に重い物を付ければ作用点の動きは小さくなります。
じゃあ重い物なんてつけなければ…って思いがちなんですが、
フックがないルアーで魚が釣れますかってー話しでございまして(   ̄  ∋   ̄)

ではどうするのか。
これはルアーなんで、浮力もしくは揚力が強くなれば動きは阻害されない。
つまりボディの面積を大きくする事で解決します。

普通のクランクなんかでも同じ事が言えます。
細身のクランクよりも、BIG-Oのようなボディの大きいクランクの方が浮力が強く、よく泳ぐのと一緒。
ピコクラはスプーン形状のボディを持ちますが、
この幅を広くすることで、揚力が大きくなります。
それをそのまま浮力として使う訳ですね(   ̄  ∋   ̄)

という理屈でボディの側面に、光硬化パテを少しづつ盛り付けて整形していきます。
この際両側のバランスが同じくなるように。
こういう時3Dソフトと3Dプリンタとかで作れれば楽だなぁなんて思うのですが…

そもそもリアルなセミのルアーをパテをこねて作る粘土コネラーとしては
この位の作業は自分のてでやってしまうのです。
(イノベーションの起こらない現場)

このピコクラ。
横から見ると、小さいニョロ系のように見えますが、
ちゃんとウォブリングするクランクに仕上がってます(   ̄  ∋   ̄)
水を掻きまわすという意味では、普通にクランクのように
背が高い方がいいのですが、ピコクラはあくまでスプーン的な横の動きに重きを置いています。
動きとしては、むしろ水を切る動き。
こうする事で強い泳ぎを持たせる事に成功しています(   ̄  ∋   ̄)

で、シリコン型も作り直しました。

さーて、複製すっかー。